Homeへ |
一等三角点 鹿野山 | |||||||||||||||||||
1882年(明治15年)、近代測量の始まりとして、相模原の下溝村と座間村の間で相模野基線が測量された。その距離5.2q、この基線を起点として、第一次増大点の鳶尾山と長津田村、次に第二次増大点の連光寺村と浅間山、更に第三増大点として丹沢山とここ鹿野山に一等三角点が設置された。計算された丹沢山と鹿野山の距離は約76qだ。そんな日本の測量史の大切な記録の一つ、一等三角点「鹿野山」を探訪した。 | |||||||||||||||||||
基準点コード | TR15239770601 | ||||||||||||||||||
点名 | 鹿野山 (かのざん) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 352.39m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1958年(昭和33年)3月20日 | ||||||||||||||||||
展望 | 可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 横須賀−富津−鹿野山 | ||||||||||||||||||
所在地 | 千葉県君津市鎌滝字鬼泪(93イ林小班) | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2014年1月25日 | ||||||||||||||||||
三角点へのルート 鹿野山測地観測所の裏側にある少し高い敷地に三角点がある。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
観測所の入口、日東バス観測所前バス停。 2時間に1本の路線だ | 土日は休所日で門も閉ざされていた | 国土地理院 鹿野山測地観測所 |
観測所からは西方向のに展望があり、東京湾の向こうの三浦半島やその向こうの富士山、丹沢山が見えた |
>観測所の右側を通って三角点に向う | 観測所の裏側に三角点がある | 一等三角点「鹿野山」 |
観測所の裏側に設置されている一等三角点「鹿野山」 |
観測所前駐車場の隅に一等水準点がある | 一等水準点「11018」 標高350.9944m | 水準点の横にあった説明板 |