Homeへ |
一等三角点 矢良巣岳 | |||||||||||||||||||
登山口を探し車を進めていると山頂方向に進む作業道を発見、行けるだけ行ってみると、なんと山頂まで車で行けてしまった。 そんな訳で何とも安直な一等三角点「矢良巣岳」探訪だった。 余りにも簡単に目的の一等三角点を見つけて満足してしまったので、少し南側にあるという芝生広場に気付かなかった。 敦賀湾を見渡して見たかった。残念。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15336601601 | |||||||||||||||||
点名 | 矢良巣岳 (やらずだけ) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 472.70m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1999年(平成11年)7月16日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 良 | ||||||||||||||||||
地形図 | 岐阜−鯖江−糠 | ||||||||||||||||||
所在地 | 福井県武生市下別所町7号字倉谷28番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2015年10月25日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
. | |||||||||||||||||||
三角点へのルート 国道305号線を北進し今泉地区から馬借街道(林道今泉線)に入る。尾根部分から広域基幹林道と合流する。300mほど進むと右側に作業道がある。この作業道を進むと三角点のある矢良巣岳の山頂に達する。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
||
国道305号線から馬借街道(林道今泉線)に入り矢良巣岳に向かう | 国道にあった馬借街道の案内板 | 林道今泉線が広域基幹林道と越前西部1号線に合流した場所にあった案内図 |
![]() |
![]() |
![]() |
広域林道から作業道が矢良巣岳に続く | 山頂目前まで作業道が通っていた | 山頂の駐車地には切株型のトイレもある |
![]() |
||
矢良巣岳の山頂にある一等三角点「矢良巣岳」 |
![]() |
||
一等三角点「矢良巣岳」から北側の眺め |