| Homeへ |
| 一等三角点 東京(大正) | |||||||||||||||||||
| 日本の三角点の中心だった一等三角点「東京」は、明治17年に設置され、日本経緯度原点が設置された明治25年に撤去になった。 しかし、関東大震災後の復旧測量に際し、大正13年に新設されたのが、この一等三角点「東京(大正)」である。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR15339358901 | |||||||||||||||||
| 点名 | 東京(大正) (とうきょう・たいしょう) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 一等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 25.40m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 2001年(平成13年)5月17日 更新 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 東京−東京西南部−東京西南部 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 東京−東京西南部−東京西南部 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 東京都港区麻布台2丁目2番1号 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2008年2月1日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 顔を出した一等三角点 | 「一等」を確認 | 側面・裏面は刻印なし | この標識はよく目立つ | ||||||||||||||||
| 三角点へのルート ロシア大使館の東側の道を進み、突き当りを左へ。細い通路のような進入路を進むと三角点に着く。 |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ロシア大使館の東側の道を進む。警備員がいます | このフェンス内の通路で三角点に向う。 写真の右:アフガニスタン大使館建設工事 | 一等三角点「東京」は植栽され、きれいに剪定されていた |
![]() |
![]() |
![]() |
| さすがに三角点の中心ともいうべき一等三角点「東京」 コンクリート蓋できっちり保護されている | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 「一等三角点 建設省国土地理院」と刻印された、重いコンクリート蓋をずらせて、一等三角点「東京」を確認した | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 一等三角点「東京(大正)」 | 東京タワーをバックに一等三角点「東京(大正)」を撮影 | |